Windows TerminalでWSL(2)で起動するLinuxのホームディレクトリを変更する
はじめに WSLでインポートした場合の起動時のディレクトリは以下のようにWindows側のカレントディレクトリを世襲します。 また、Windows Terminalで起動した場合も同じです。 これはとてもウザいです。そこでWindows T ...
WSL(2)でOSを手動で無限に追加(インポート)する方法
はじめに WSLはMicrosoft Storeからインストールするのがベストな方法ですが、環境を変えたい、別にしたいなど様々シーンがあると思いますので紹介したいと思います。 ここで紹介するのは以下のOSです。 Ubuntu CentOS ...
GCPのIAP Desktopを試してみた。これ便利ですね。
はじめに GCPのインスタンスに外部からセロトラストなアクセスできるリモートデスクトップクライアントが公開されたので試してみました。 接続先の環境としてはプロジェクト demo にインスタンスが一台あるだけです。 最初にGCPの設定から見て ...
OBSでは、白色にはクロマキーではなくカラーキーを使え。
はじめに 字幕を付けると気に少しハマったのでメモです。 問題 以前書いたきにでPowerPointの字幕を付ける方法を紹介しました。 このような感じでOBSで合成できます。 この機能を使って動画を透過して文字だけを表示させたいと思いましたが ...
Pixel StreamingをAzure Virtual Machinesで動かしてみよう。
はじめに Pixel StreamingはリモートのUnreal Engineの画面をPCやサーバーから配信し、デスクトップやモバイルブラウザで見ることができる技術(プラグイン)です。 本来はAzureでは対応していませんが配信できるように ...
Unreal Engineをクラウド上で使う方法。Azure、AWS、GCP、Alibaba Cloudでも。
はじめに Unreal Engineはクラウド上でも動作します。各社GPU搭載のインスタンスが登場し、高性能なGPUを利用できるようになっています。そこでUnreal Engineをクラウド上で動作させる紹介をしていきたいと思います。 各ク ...
NDI Toolsを利用してOBSからテレビ会議(Zoom 5.0.4 以上、Teams、Meetなど)にバーチャルカメラで出力する方法。Windows、Mac対応。
はじめに NDI Toolsを利用してOBSからZoom、Microsoft Teams、Google Meetにバーチャルカメラ(仮想カメラ)で出力する方法を紹介します。 OBSにはWindowsにはOBS-VirtualCam、Macに ...
ZoomやMicrosoft Teamsなどのテレビ会議にPowerPointを利用して翻訳機能を付けよう。
はじめに 最近はリモートワークでZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなどでテレビ会議をする機会が増えたと思います。ひょっとしたら海外の人達と会議をする機会も増えたかもしれません。そこで英語が喋れない著者としてPo ...
YouTubeに日本語と英語の字幕を付けて英語の学習をしよう。ついでに多言語化にしてみよう。
はじめに YouTubeには字幕機能があり英語や日本語を付けることができます。 しかし、どちらか一方でしか表示させることができません。 では、どのように字幕を2つ付けるかというとMicrosoft 365(旧 Office 365)のPow ...
OBSを利用してZoom フルHD(1080p、1920×1080)配信を実現する方法、えっ!4Kにも対応できるって?
はじめに ZoomでフルHD(1080p、1920x1080)配信を実現する方法を紹介します。 現在、Zoomでのミーティングは360pに制限されており非常に画質が悪いです。 今回の想定するケースとして、画質を求める現場、例えばウェビナーや ...