カメラがない?ではiVCamを使おう。iPhone、AndroidでTeams、Zoomに簡単配信。
はじめに カメラが無くてもiVCamがあればiPhone、Androidで簡単に配信ができます。IPカメラのようなものなのでWiFi環境で使えます。そう無線カメラとして配信できます。 iVCamはカメラデバイスとして認識されるためTeams ...
Azure AD Connect 同期を強制的に無効にする方法
はじめに Azure AD Connect で同期を検証を行っていて、オンプレミスAD側を削除したため同期を無効化を忘れました。 そこでPowerShell経由で強制的に無効にした流れです。 無効化し忘れ同期できなくなると、メールが飛んでく ...
OBSをバーチャルカメラとして出力してZoomやTeamsで映像ソースとして認識させる方法
はじめに OBSをバーチャルカメラ(仮想カメラ)として出力してZoomやTeamsで映像ソースとして認識させる方法です。 OBSは本来はYoutubeとか映像配信系と連携して配信します。 しかし、バーチャルカメラ(仮想カメラ)をプラグインと ...
Zoomでもバ美肉してみる。これちょっと楽しい。
バ美肉でリモートしてるってあったのでZoomでもできるんじゃないかとやった記録 こんな感じです。 ©︎Kizuna AI 中身おっさんだろってツッコミはなしで話を進めます。 必要なもの FaceRig FaceRig Live2D Modu ...
Azure Private Linkを利用してAWSからAzureのDBに接続する。
はじめに Azure Private LinkかGAしました。 Private LinkがGAしたということでエンプラ界隈で有効活用されるケースが増えると思います。 なぜなら、様々なPaaSサービスがインターナルで外部に公開せず利用できるた ...
Azure仮想マシンでメトリクスを取得する3つの方法。
はじめに Azureには複数のメトリクス取得方法があります。 最初に標準で取得する仮想マシンのメトリクスを見てみましょう。 大きな項目にすると以下が含まれます プロセッサ ディスク(ファイルシステム) ネットワーク しかし、実際問題として監 ...
CPU負荷テストで単調なグラフだとつまらないので、正弦波っぽくするスクリプトを作ってみた。
stressコマンドで負荷テストをしても、高負荷で単調なグラフしかできないため、面白くないと感じていました。そこで、正弦波のように負荷のグラフが出力されるような(雑な)スクリプトを作成ました。 必要なものはstress-ngだけです。 変数 ...
勉強会のメモは手書きを薦める理由
勉強会のメモはパソコンですか手書きですか? 私は、手書きです。 理由はいたって単純です。 聞いた話が記憶に残ります 以前はパソコンでメモを取っていましたが、何故だろう? 勉強会に参加したとしか記憶が残らなかったのです。 つまり、さほど中身に ...
Serverless Meetup Tokyo 15でAzure Serverlessを一気に紹介してきました。
Serverless Meetup Tokyo #15 を1/22に開催しました。 登壇者の資料も登録されてます。 登壇者はAWSから2名来ていただいて結構豪華ですね。 Kensuke Shimokawa (AWS) 金森政雄 (AWS) ...
新春特別座談会「2020年のクラウド業界はこうなる!」にパネラーとして参加してきました。
新春特別座談会「2020年のクラウド業界はこうなる!」にパネラーとして参加してきました。 企画の趣旨としては、 今回はニフクラミートアップ恒例、クラウド業界座談会です。クラウド業界のエバンジェリストの方々から、2020年のクラウド業界がどう ...