はじめに
くどうです。
Cognitive Services はde:codeのKeynoteでも話題になっていました。
https://www.microsoft.com/cognitive-services
ドアを開けるデモなどやってました。
Cognitive Servicesでは言語、音声、視覚、知識の分野でAPIが提供されています。
その中でも、Face APIは写真で顔検知、分析、グループ化、タグ付けが行えるようになっています。
GoogleなどでもFace APIは提供されています。比較しやすためFace APIのサンプルアプリを試してみたいと思います。
Cognitive Services を準備する
あとは作成します。
これで、Face APIの利用が可能になります。
サンプルアプリを試す
Face APIを利用する場合、サンプルのアプリケーションが下記に用意されています。
ProjectOxford-ClientSDK
https://github.com/Microsoft/ProjectOxford-ClientSDK/tree/master/Face/
今回はWindows、開発環境はVS2015で作成していきます。
https://github.com/Microsoft/ProjectOxford-ClientSDK/tree/master/Face/Windows
最初に、レポジトリをダウンロードします。
ProjectOxford-ClientSDK-master\Face\Windows\Sample-WPF\FaceAPI-WPF-Samples.slnのソリューションを開きます。
開いたら、ビルドします。
以上で完了です。
実際にサンプルを動かしてみます。
実行するかF5で起動します。
起動するとSubscription Keyの入力を求められます。
Keyはポータルから確認できます。
SettingからKeysを開きます。
Keyをコピーして貼り付けます。
張り付けたらSaveします。
では試しに、Face Detectionを利用してみます。顔認識です。
自分の写真を選択して確認してみました。
おっと、女性として認識されています。あとこれ撮った時はガチスマイルだったんだけど(w
年齢は・・・
サルでも結構認識されるもんだ。
次に、複数枚の候補(自分の写真)を分析さ、対象の写真から見つけ出すデモです。
ちゃんと認識しています。生き別れた親父といわれた居酒屋の店長との写真ですが、どっちが対象かが認識しています。
次にグルーピングです。
複数枚の写真からグルーピングができています。
Equals(0.5)なので50%50%という認識です。ではもう一枚。
もうちょっと上がって0.7にまぁ、同じ顔でしょうと(w
サンプルアプリでは以上の機能が試せ、面白かったです。
まとめ
今回は、Cognitive ServicesのFace APIを利用したアプリを試しました。
サンプルなのでそれぞれの機能(顔検知、分析、グループ化、タグ付け)を試しました。面白いですね。
Cognitive Servicesは22のAPIが用意されており、様々な活用方法、ビジネスへの応用が期待されます。
それにしても、自分の写真ばかりでキモイ感じですね(w
ではでは、